2本のアルトリコーダーのための組曲
ハ長調 作品11-6
動画で全曲(完全版)を試聴できます
(RJP応援チャンネル「リコーダーの底力」)
★この曲を収録した伴奏音源つき楽譜★
3061 リコーダー用 1500円+税
RL-061 リコーダー用 900円+税
ダウンロード製品 リコーダー用 620円(税込)
★解題★
ミュゼット、リコーダーをはじめ各種の旋律楽器で演奏できる作品として1727年にパリで発表された組曲(6曲セット)です。小味な装飾に特色のあるフランスバロックらしい作品で、やさしく演奏でき、曲想もわかりやすい、楽しい組曲になっています。2本のリコーダーによる同度カノンふうに開始される曲が多いのも特徴でしょう。
★解説★
第6組曲はハ長調で書かれており、プレリュード、ロンド、アルマンド、ヴィラゴワジュ、ブランル、メヌエット、ブルネット、ジーグの8曲から成っています。作品11の白眉と言ってもいいでしょう。
※ 演奏例がお聴きいただけます
※A1〜C3で示したのは「指回り難易度」です。
・プレリュード
・ロンド
・アルマンド
・ヴィラゴワジュ
・ブランル
・メヌエット
・ブルネット
・ジーグ(B2)
(B3)
(B3)
(B3)
(B3)
(B3)
(B1)
(B3)
※リコーダー演奏: 石田誠司/高橋たかね
ボワモルティエのページにもどる
HOME