主は冷たい土の下に
(主は冷たい土の中に)
★耳に残る人なつこさ★
この曲を収録した製品
RA-008 世界の名曲 アメリカ (1)
★アメリカの歌謡作曲家、スティーブン・フォスターの作品です。
★アルトリコーダーでもソプラノリコーダーでも演奏できます!
試聴する
★曲目解題★
スティーブン・フォスター(1826年〜1864年)は「西部開拓」時代のアメリカで活躍した作曲家です。その作品の多くは「黒人なまり」の英語による歌詞を持っていて、「ミンストレルショー」とよばれた芝居で歌われるために書かれたものでした。
ミンストレルショーとは、白人が顔などをまっくろに塗って黒人に扮し、おもしろおかしく演じた簡単なミュージカルだったといいますから、多分に人種差別的な要素を持つものだったと思われます。後年になるほどフォスターの歌曲からは黒人をからかう調子や滑稽さが薄れていくとは言われますが、それだけでは、フォスター作品の多くは、差別性を十分にまぬかれたとは言えないと思います。しかし、人懐こくておぼえやすいフォスターのメロディーには人間にとって普遍的な美しさがたっぷり含まれています。
「主は冷たい土の下に」は1852年の作品。差別に苦しむ側であった黒人たちが自分の「所有者」である白人の主人を悼むという歌詞内容はいかにも時代を感じさせ、受け入れ難いものがありますが、音楽としては本当に透明な美しさを持っていて、心に響いてくるものがあります。