アルトリコーダー デュオソナタ
第4番 ヘ長調
Youtube のRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」より
全曲の演奏(ノーカット)の試聴ができます。
★この曲を収録したマイナスワン音源つき楽譜★
3084 リコーダー用 1800円+税
ダウンロード製品 1860円(税込)
1700年ごろアムステルダムでRogerにより出版された「14のソナタ」という曲集に、フィンガー(6曲)やペジブル(2曲)の作品とともに収録された6曲の無伴奏デュオソナタのなかの第4曲です。
★解説★
3つの楽章から成っています。いろいろな工夫が凝らされた力作です。
第1楽章はグラーヴェ(重々しく)から始まり、最後はアダージョ(ゆっくりと)でしめくくられる4分の4拍子の楽章です。2声のフーガのようになっていて、最初は第1リコーダーが高らかに奏するテーマの提示に、第2リコーダーが応答して始まります。提示・応答(やや遅れてですが)はもう1セットあります。
第2楽章は本作の中心をなす長大な楽章で、ヴィヴァーチェ(生き生きと)から、ポコ・ラルゴ(やや広々と)、そしてアダージョ(ゆっくりと)と変化していきます。楽章前半は2本のリコーダーがずっとリズムの入り組んだ2声部をなして進みます。つまり声を揃えることが、ほぼないのです。フレーズもとらえにくく、いわば「とらえどころのなさ」が特徴でしょうか。やがて途中からは声を揃える場面が増えていきます。最後は2度、テンポや拍子を変更し、いかにも気まぐれな感じをかもし出しています。
第3楽章はポコ・ラルゴ、4分の3拍子で、一転してわかりやすい、素直な感じの音楽になります。少しゆったりした感じに演奏するメヌエットなのかも知れません。フレージングもシンプルで、第2楽章のわかりにくさを償うかのような、素朴な感じの楽曲となっています。
※ 演奏例がお聴きいただけます
・1 グラーヴェ
・2 ヴィヴァーチェ
・3 ポコ・ラルゴ
B3
B3
B2
※A1〜C3で示したのは「指回り難易度」です。
※リコーダー演奏: 武藤哲也
コートヴィルのページにもどる
HOME