★解題★
ガリアルドはリコーダーのための通奏低音伴奏ソナタを6曲セットで残してくれました。これは、かつてはシックハルトの作と間違われていたことがあるそうです。たしかに、素直で明るい作風と切れ味のいい運動性はシックハルトを思わせるものがあります。
技術的にとくべつ難しい箇所がないわりにはかっこよく聞こえるようにうまく作られているうえ、音楽的にも随所に気の利いた工夫がなされていて、アマチュアリコーダー愛好家に時空を超えて残された、すてきなプレゼントだと言えると思います。
★解説★
4楽章から成り、新鮮な魅力のあふれる特異な傑作です。
第1楽章はグラーヴェ(荘重に)、4分の4拍子です。歌謡ふうの親しみ深いモチーフを低音が奏し、リコーダーがそれに応えて始まります。この後も低音と独奏楽器の関係が独創的で、他のどの作曲家でもきいたことのないような、しかし心をとらえて離さない魅惑的な音楽がくりひろげられます。
第2楽章はアレグロ(快活に)、4分の4拍子です。跳躍進行を多く用いた歯切れのよい主題と3連符を用いた主題を交互に展開しながら音楽が進み、最後に16分音符がスピード感を高めて終わります。短いながら楽しさに満ちた快速楽章になりました。
第3楽章はアダージョ(ゆっくりと)2分の3拍子で、やわらかに悲しみを歌います。
第4楽章はヴィヴァーチェ(生きいきと)のジークです。ここでも第1楽章と同じく低音とリコーダーとの問答で始まり、そのかけあいが音楽の軸になりますが、第1楽章がおだやかに語りあうようであったのに対し、こんどは非常に緊迫したやりとりです。短い中にしっかりとドラマを構成し 多彩な展開をみせる、すばらしい終曲です。
※演奏例がお聴きいただけます
■リコーダーによる演奏
第1楽章(B−3)
第2楽章(C−1)
第3楽章(B−1)
第4楽章(B−3)
※カッコ内は指回り難度です。
※リコーダー演奏:石田誠司 チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司