ソナタ ホ短調 作品3の12
YoutubeのRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」
全曲をノーカットで試聴できます
★この曲を収録したCDつき楽譜★
RG-101 リコーダー用 900円+税 (絶版)
2101 リコーダー用 1800円+税
SR-044 リコーダー用 3800円+税
ダウンロード製品 620円 (税込)
★解題★
J.B.ルイエ(1688?〜1720頃?)の「リコーダーと通奏低音のための12のソナタ 作品3」は、1700年代の早いころ、作品1・作品2につづきアムステルダムで出版されました。作品1から数年の歳月を経て、親しみやすく清新な作風にはいっそうの磨きがかかっています。
※どうも作品の出版年についていろんな文献の説がばらばらなのでこのような申し上げ方をすることにします。なお,ルイエは1688年に洗礼を受けた記録があるそうですが、これが生年だとすると、そして作品1の出版年を1705年とする説が正しいとすると、作品1は弱冠17歳での出版ということになります。
★解説★
5つの楽章から成る比較的第規模なソナタで、緩・急・緩・急・急という楽章構成です。多彩な音楽がくりひろげられる内容豊富な名作です。
第1楽章はアダージョ(ゆっくりと)、4分の3拍子。最初に低音で予告されたテーマをずっと扱い、ダ・カーポして終わります。
第2楽章はヴィヴァーチェ(生きいきと)、2分の2拍子の快速な楽章です。音階的に動く第1のモチーフと、後打音やシンコペーションに特徴のある第2のモチーフを扱い、前半・後半ともに繰り返します。
第3楽章はラルゴ(ひろびろと)、4分の4拍子です。わりに平凡に始まりますが、フレーズの長さに変化を持たせるとともに、いろいろな音型をくり出して単調にならないよう工夫しています。
第4楽章はアレグロ(快活に)、8分の3拍子で、かなり速いテンポが合いそうです。かろやかでキビキビとした佳品です。
第5楽章はプレスト(速く)と指定されたガヴォットです。シンプルで短い曲ですが、引き締まった爽快感があります。考えられるテンポの幅が大きく、腕におぼえのあるかたならそうとう速く演奏してみても良いでしょう。
※演奏例がお聴きいただけます
■リコーダーによる演奏
第1楽章(B−1)
第2楽章(B−3)
第3楽章(B−2)
第4楽章(B−3)
第5楽章(C−2)
※カッコ内は指回り難度です。
※リコーダー演奏:石田誠司 チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司
ルイエのページにもどる
HOME
Copyright 2009-2023 RecorderJP Inc. All rights reserved
.