リコーダーJP ルイエ作品


ソナタ ヘ長調 作品4の3


YoutubeのRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」
全曲をノーカットで試聴できます


★この曲を収録した伴奏音源つき楽譜★
RG-117 リコーダー用  900円+税(絶版)
SR-054  リコーダー用 3800円+税

2117 リコーダー用 1800円+税




★解題★

 J.B.ルイエ(1688?〜1720頃?)の「リコーダーと通奏低音のための12のソナタ 作品4」は、1700年代の早いころ、作品1・作品2・作品3につづきアムステルダムで出版されました。

★解説★

 6つの楽章から成っています。

 第1楽章はラルゴ(ひろびろと)、4分の4拍子で、わりに細かな音符で歌っていきます。終わりのところにちょっとした工夫があります。

 第2楽章はアレグロ(快活に)2分の2拍子ですが、よほどの名人でない限り、たとえば「2分音符=90/分」のような速さで演奏するのは至難のことですから、4分の4のように感じて演奏してよいと思います。演奏例も伴奏もそういう考え方によっています。

 第3楽章はアダージョ(ゆっくりと)、4分の4拍子の、間奏曲ふうの楽章です。本来はあまり拍にとらわれずかなり自由に奏する曲だと思われ、1小節内の音符の拍数が規則に合わないところもたくさんあります。本書の楽譜は一応原典(ロジャー版)の雰囲気を残しながら、ある程度、現代人にとって読みやすいように整理したものです。伴奏も「自由な演奏」に合うものを収録するのは不可能ですので、およそテンポを守った演奏になっています。

 第4楽章は再びアレグロ、4分の4拍子です。ルイエ得意の飄々としたガボットふうの楽章で、ルイエは「作品1−4」をはじめ、何度かこの感じの曲を書いています。

 第5楽章は再びラルゴで、2分の3拍子です。ヘ短調で、やや重々しく悲しみを歌います。

 第6楽章はまたもアレグロで、8分の6拍子のジークです。無駄なく引き締まっていて、よく書けた終曲になっています。


※ 演奏例がお聴きいただけます

第1楽章(B−3)
第2楽章(C−2)
第3楽章(B−3)
第4楽章(B−2)
第5楽章(B−1)
第6楽章(B−3)
※カッコ内は指回り難度です。
※リコーダー演奏:石田誠司  チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司



ルイエのページにもどる


HOME

Copyright 2010-2023 RecorderJP Inc. All rights reserved



.