リコーダーJP D. N. サッロ(サッリ)作品


ソナタ ニ長調 (パルマ写本より)


(試聴用動画準備中)

YoutubeのRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」
全曲をノーカットで試聴できます



★この曲を収録した伴奏音源つき楽譜★
ダウンロード製品 1860円(税込)



★解題★
 イタリア・バロックの「ナポリ楽派」を代表する作家のひとりドメニコ・ナターレ・サッロのリコーダー曲としては、パルマ写本に3曲とハラッハ写本に1曲、合計4曲の通奏低音つきソナタと、いわゆる「ナポリの協奏曲集」の写本のなかに、2曲の協奏曲が伝わっています。

 本作はパルマ写本に収められた3曲のうちの1曲です。


★解説★

 5つの楽章から成っており、同じ写本中のト短調のソナタと同様、緩急緩急の4楽章に短いおまけ楽章がつくタイプの、「教会ソナタ型」のソナタです。比較的小粒ですが、密度高く書かれた佳品です。

 第1楽章はアンダンテ(歩くように)、8分の3拍子です。ひらひらと2度で繰り返し音が交代する、いわば「トリル音型」とも呼べるような音型で始まり、これが楽章を通じてよく活躍します。

 第2楽章はアレグロ(快活に)、4分の2拍子です。ニ長調の活発な主題で始まり、やはりこの主題が全楽章でよく活躍して、小気味よい音楽をくりひろげます。低音が主音を連打する上で奏でられるファンファーレが収束を告げます。
 
 第3楽章は、ラルゲット(やや広々と)、4分の4拍子で、平行短調であるロ短調の音楽になります。第1楽章の主題との血縁が感じられる、「トリル音型」の主題が支配し、低音と対話しながら語り進めます。

 第4楽章は発想表示がなく、2分の2拍子で、主調・ニ長調にもどっています。かなり速いテンポが合う、元気のいい付点リズムの音楽です。前半・後半ともに繰り返される二部形式で、すっきりと姿よくまとめられています。

 第5楽章は4分の3拍子の短いメヌエットで、簡潔に全曲をしめくくります。



※演奏例がお聴きいただけます

■リコーダーによる演奏
第1楽章(B−2)
第2楽章(C−1)
第3楽章(B−2)
第4楽章(B−3)
第5楽章(B−2)

※カッコ内は指回り難度です。
※リコーダー演奏:石田誠司チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司


サッロのページにもどる

「本格楽曲リスト」に戻る

HOME

Copyright 2024 RecorderJP Inc. All rights reserved



.