リコーダーJP ヴェラチーニ作品


ソナタ 第6番 イ短調


YoutubeのRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」
全曲ノーカットで試聴できます


★この曲を収録したCDつき楽譜★
2076 リコーダー用 1800円+税
RG-076 リコーダー用 900円+税(絶版)
SR-034 リコーダー用 3800円+税
ダウンロード製品 620円(税込)

SV-017 ヴァイオリン用 2400円+税
SV-037 ヴァイオリン用 3800円+税
ダウンロード製品 620円(税込)



★解題★

 フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ(1690〜1768)の「リコーダーまたはヴァイオリンのための12のソナタ」は、1716年に、ザクセン選帝侯王太子フリードリヒ・アウグストスに献呈されました。

 ごく若いころにヴェネチアでフリードリヒ・アウグストスにまみえたことのあったヴェラチーニは、このソナタを献呈して自分の力をアピールし、ザクセンの宮廷に抱えてもらうことに成功しました。いわば作曲家・ヴェラチーニがこのあと国際的にヨーロッパをまたにかけて大活躍する端緒を切りひらいた出世作であるといえます。

 12曲のソナタにはそれぞれ「1番ソナタ」「2番ソナタ」・・・と名前がつけられています。音楽を愛し多数の歌手や管弦楽の奏者をかかえていたザクセン侯に力を見せるために用意したものとあって、若きヴェラチーニの圧倒的な才能をうかがわせる力のこもった作品がずらりと並んでいます。


★解説★

  4つの楽章から成り、緩・急・急・急の構成です。はなやかな中に妖しい魅力をはなつ曲で、このソナタだけ単独で出版された例も多い、人気の作品です。

 第1楽章はラルゴ(はば広く)、4分の3拍子。情緒の濃厚な歌い回しで始まります。終結部でみられる半音階的に下る進行は、このあと随所で姿を変えて現れ、この曲のおもな特徴を形づくります。

 第2楽章はアレグロ(快活に)、4分の2拍子。トリル音型・シンコペーション・一陣の風のような16分音符群など多彩なモチーフを駆使した、ヴェラチーニらしい絢爛豪華な楽章です。クライマックスに至って「タスト・ソロ」(チェンバロの右手を弾かない)と指定された箇所は、この曲の特徴である悪魔的な魅力を遺憾なく放ちます。

 第3楽章はアレグロ、4分の4拍子でハ長調になります。トッカータ(速い練習曲ふうの曲)ふうに始まり、アダージョのエピソードでひと息つきます。これが繰り返されると、後半もまた同じようにアレグロの音楽になり、前半で扱ったモチーフを展開し、最後はやはりアダージョでしめくくります。後半にも繰り返しの指定があります。

 第4楽章は三たびアレグロで、今度は8分の3拍子の軽妙なワルツふうの音楽です。同じモチーフを何度か繰り返す執拗さがところどころにみられ、それが音楽の魅力の重要な部分を担う様子は後年のシューベルトを思い出すようなところがあります。あふれんばかりの才能にめぐまれた天才肌の作曲家ならではの魅力なのでしょう。


※演奏例がお聴きいただけます
■リコーダーによる演奏
第1楽章(B−2)
第2楽章(C−2)
第3楽章(C−2)
第4楽章(C−2)
 ※カッコ内は指回り難度です。
 ※リコーダー演奏: 石田誠司  チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司


■ヴァイオリンによる演奏
第1楽章
第2楽章
第3楽章
第4楽章
 ※ヴァイオリン演奏:棚田めぐみ  チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司


ヴェラチーニのページにもどる


HOME

Copyright 2008-2011 RecorderJP Inc. All rights reserved



.