リコーダーJP ヴェラチーニ作品


ソナタ 第10番 ニ短調


YoutubeのRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」
全曲ノーカットで試聴できます

★この曲を収録したCDつき楽譜★
RG-114 リコーダー用 900円+税(絶版)
2114 リコーダー用 1800円+税

SR-059 リコーダー用 3800円+税



★解題★

 フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ(1690〜1768)の「リコーダーまたはヴァイオリンのための12のソナタ」は、1716年に、ザクセン選帝侯王太子フリードリヒ・アウグストスに献呈されました。

 ごく若いころにヴェネチアでフリードリヒ・アウグストスにまみえたことのあったヴェラチーニは、このソナタを献呈して自分の力をアピールし、ザクセンの宮廷に抱えてもらうことに成功しました。いわば作曲家・ヴェラチーニがこのあと国際的にヨーロッパをまたにかけて大活躍する端緒を切りひらいた出世作であるといえます。

 12曲のソナタにはそれぞれ「1番ソナタ」「2番ソナタ」・・・と名前がつけられています。音楽を愛し多数の歌手や管弦楽の奏者をかかえていたザクセン侯に力を見せるために用意したものとあって、若きヴェラチーニの圧倒的な才能をうかがわせる力のこもった作品がずらりと並んでいます。


★解説★

 4つの楽章から成り、緩・急・緩・急の構成です。有名な第6番のソナタにも少し通じるあやしげな雰囲気を漂わせる魅惑的なソナタです。

 第1楽章はカンタービレ(よく歌って)、4分の4拍子です。わずか9小節と小粒ですが、美しい叙情的な楽章です。後半の歌い回しははるか未来の20世紀の歌謡を思わせるような人なつこさを感じます。

  第2楽章はアレグロ(快活に)、4分の2拍子です。概してヴェラチーニの快速楽章は他の多くの作曲家に比べると対位法的な建築性は希薄ですが、そのかわり楽想の新鮮さ、和声の玄妙さ、濃厚な歌謡性などにおいては抜群の冴えを見せます。このアレグロもそういう意味でたいへんヴェラチーニらしい魅力にあふれていると言えるでしょう。

 第3楽章は再びカンタービレ、4分の4拍子です。これもまたわずか12小節という短い間奏曲ふうの楽章で、ヘ長調に明るみます。素朴で親しみやすく、ほっとさせてくれるような趣があります。

 第4楽章はアレグロ・マ・アフェトゥオーゾ(快活に、しかし愛情深く)と指定された8分の12拍子のジークふうの楽章です。ところどころで16分音符や前打音が効果的にきらめくのが印象的です。ここでも全体に歌謡ふうな味わいが濃厚です。ヴェラチーニの傑作楽章のひとつと言ってよいでしょう。


※演奏例がお聴きいただけます

■リコーダーによる演奏
第1楽章(B−2)
第2楽章(C−1)
第3楽章(B−1)
第4楽章(B−3)
※カッコ内は指回り難度です。
※リコーダー演奏:石田誠司  チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司



ヴェラチーニのページにもどる


HOME

Copyright 2010-2011 RecorderJP Inc. All rights reserved



.