リコーダーJP ヴェラチーニ作品


ソナタ 第11番 ヘ長調


YoutubeのRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」
全曲ノーカットで試聴できます

★この曲を収録したCDつき楽譜★
RG-118 リコーダー用 900円+税(絶版)
2118 リコーダー用 1800円+税

SR-059 リコーダー用 3800円+税



★解題★

 フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ(1690〜1768)の「リコーダーまたはヴァイオリンのための12のソナタ」は、1716年に、ザクセン選帝侯王太子フリードリヒ・アウグストスに献呈されました。

 ごく若いころにヴェネチアでフリードリヒ・アウグストスにまみえたことのあったヴェラチーニは、このソナタを献呈して自分の力をアピールし、ザクセンの宮廷に抱えてもらうことに成功しました。いわば作曲家・ヴェラチーニがこのあと国際的にヨーロッパをまたにかけて大活躍する端緒を切りひらいた出世作であるといえます。

 12曲のソナタにはそれぞれ「1番ソナタ」「2番ソナタ」・・・と名前がつけられています。音楽を愛し多数の歌手や管弦楽の奏者をかかえていたザクセン侯に力を見せるために用意したものとあって、若きヴェラチーニの圧倒的な才能をうかがわせる力のこもった作品がずらりと並んでいます。


★解説★

 4つの楽章から成り、ヴェラチーニらしい妖艶な魅力のある作品です。

 第1楽章はラルゴ(広々と)、4分の4拍子です。さりげなく歌い出し、美しい反復進行を何度かはさみながら美しく流れる音楽です。最後はフト立ち止まったかと思うと、アダージョ(ゆっくりと)にテンポを落としてしっとりと終わります。

 第2楽章はアレグロ(快活に)、4分の4拍子。明朗で活発な感じで始まりますが、後半になるとシンコペーションのリズムで下降する不思議な味わいの印象的なゼクエンツが導入され、変化に富んだ展開になっていきます。最後には効果的なタスト・ソロ(チェンバロ右手が休む指定)の部分があります。

 第3楽章は再びラルゴ、4分の4拍子です。ニ短調に転じて短くも哀切な調べ。

 第4楽章は再びアレグロで、4分の3拍子です。8分音符3つずつをまとめたスラーの指定が多数おこなわれていて、面白いリズム感の音楽になっており、何度か挟まれるヘミオラ(2小節が2分の3拍子の1小節のように感じられる手法、51〜53小節や79〜80小節)も効果をあげています。同じ音型を執拗なほど繰り返すのもヴェラチーニが好んだ特徴的な語り口で、楽章後半に堪能できます。


※演奏例がお聴きいただけます

■リコーダーによる演奏
第1楽章(B−2)
第2楽章(C−1)
第3楽章(B−2)
第4楽章(B−3)
※カッコ内は指回り難度です。
※リコーダー演奏:
石田誠司  チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司



ヴェラチーニのページにもどる


HOME

Copyright 2010-2021 RecorderJP Inc. All rights reserved



.