リコーダーJP R. ヴァレンタイン作品


ソナタ ト短調
パルマ写本第4番



全曲試聴動画
RJP応援チャンネル「リコーダーの底力」

★この曲を収録したCDつき楽譜★
ダウンロード製品



★解題★

 イタリアはパルマ市「パラティーノ図書館(元のパルマ王立図書館)」に「Sinfonie di Roberto Valentini Inglese」と題された筆写譜があり、ヴァレンタインの通奏低音伴奏リコーダーソナタが12曲収められています。


★解説★

 本作は集中の第4番で、4楽章から成るコンパクトなソナタですが、リコーダーでよく用いられるいろいろな演奏技法が用いられていて、初級者の練習に役立つよう配慮しつつ書かれたように見受けられます。

 第1楽章はアダージョ(ゆっくりと)、4分の4拍子です。「高いド」に始まるテーマは、まるで高らかに吹き鳴らされるファンファーレのようなおもむき。前半は付点の跳ねるリズムを基調としていますが、後半は三連符も用いて変化をつけています。前半後半ともに繰り返すので、2度目にはいろいろ変化してみるのも良いでしょう。

 第2楽章はアレグロ(快活に)、4分の2拍子で、リピートの指定がありません。1オクターブの下行分散和音で始まり、16分音符の走句も適度に織り交ぜて調子よく進みます。後半になると、「ひとり2声部」となる各種の音型がちりばめられています。

 第3楽章は再びアダージョで、4分の3拍子です。ヴァレンタイン(だけではなくコレルリなんかもそうですが)が好んだ速い音階的走句がところどころに書き込まれているのは、華麗な装飾の範例を示したのでしょう。前半・後半とも繰り返しますから、学習者は、繰り返しのさいにさらに工夫を加えてみたくなることでしょう。

 第4楽章は再びアレグロで、4分の2拍子。付点の跳ねるリズムを基調とし、三連リズムも変化として取り入れた、速いガボットふうの音楽です。四分音符へのトリルに(「演奏例」のように)「3往復」の味を利かせたいなら、あまり速いテンポが採用できなくなりますが、「2往復でよい」と割り切れば、そうとう速いテンポでも演奏できると思います。



※演奏例がお聴きいただけます

■リコーダーによる演奏
第1楽章(B−3)
第2楽章(C−1)
第3楽章(C−1)
第4楽章(C−1)

※カッコ内は指回り難度です。
※リコーダー演奏:
石田誠司(アウロス509B)  チェンバロ演奏: 石田誠司 (使用楽器はRJP所有のデジタルサンプリング音源)


ヴァレンタインのページにもどる


HOME

Copyright 2024 RecorderJP Inc. All rights reserved



.