リコーダーJP E. Ph. シェドヴィル作品


ギャラントな小ソナタ ハ短調 作品6-3


YoutubeのRJP応援チャンネル「リコーダーのい底力」
全曲をノーカットで試聴できます


★この曲を収録したCDつき楽譜★
ダウンロード製品 620円(税込)


★解題★

 エスプリ・フィリップ・シェドヴィル(Esprit Philippe Chedeville 1696-1762)が作曲し出版した愛好家向けの小規模アンサンブル曲集のひとつ、「ギャラントな小ソナタ集 作品6」に収められている曲です。独奏楽器として名指されているのはミュゼット、ヴィエール(ハーディ・ガーディ)ですが、「他の楽器」でもよいとしており、音域はアルトリコーダーにも合っています。

 少し変わった曲集名ですが、「ギャラント」は、田舎趣味とともに当時の流行であったようです。


★解説★

 4つの楽章から成っています。全体にホモフォニックで、平明でわかりやすい旋律が続くようでいて、実は転調がかなり多くて非常に洗練された内容を持っています。そしてトリルやモルデントを趣味良くちりばめた、フランス・バロックならではの繊細な味の名品です。

 第1楽章はタンドラマン(優しく)、4分の3拍子です。バッハの「フーガの技法」のテーマと同じ音列(6つ目の音まで)を持つなだらかに歌う主題を独奏楽器が示すと、低音が音型を模倣ぎみに寄り添って始まり、きめ細かな味わいの音楽をくりひろげる佳品です。

 第2楽章は4分の2拍子のアルマンドです。ちょっと気迫のこもった感じがある開始から、十六分音符での動きを中心に音楽をつむいで行きます。その十六分音符にまでトリルが指定されている箇所がかなりあって、忙しさもありますが、とても気持ちのいいフレーズが続きます。

 第3楽章は8分の3拍子のロンドです。最初にロンド主題(ハ短調)が示され、繰り返されたあと、第1副主題部(変ホ長調→ハ短調)→ロンド主題部→第2副主題部(ト短調、やがてハ短調)と続き、そのあとダル・セーニョの指定で曲頭に戻ってロンド主題でしめくくるという形です。キビキビした感じのなかなか力強い音楽です。

 第4楽章は8分の6拍子のジーグです。独奏楽器が先導して始まり、まず最初の部分でしっかりと主題を印象付けます(しかも繰り返します)。そのあと、音楽はとても自由な羽ばたきをみせ、拍の感じを戸惑わせるような箇所もあって変化に富んだ内容をくりひろげます。
 

※演奏例がお聴きいただけます

■リコーダーによる演奏
第1楽章(B−2)
第2楽章(C−1)
第3楽章(B−3)
第4楽章(C−1)
※カッコ内は指回り難度です。
※リコーダー演奏:
石田誠司  チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司


E. Ph. シェドヴィルのページにもどる


HOME

Copyright 2024 RecorderJP Inc. All rights reserved



.