リコーダーJP シックハルト作品
    


ソナタ ト長調 作品17-1



Youtube のRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」より
全曲の演奏(ノーカット)の試聴ができます。

★この曲を収録した伴奏音源つき楽譜★
アルトリコーダー用: 2203 1800円+税
アルトリコーダー用: SR-138 3800円+税
ダウンロード製品  1860円(税込)

アルトリコーダー用: RG-203 1200円+税(絶版)




★解題★

 J.C.シックハルトの「12のソナタ 作品17」は、1712年から15年までの間に、アムステルダムのRogerから出版され、のちにロンドンのWalshから少なくとも2版にわたって再刊されました。若々しいエネルギーと大家の風格とを兼ね備えた、充実した力作ぞろいの作品集です。


★解説★

 作品17-1のソナタは5楽章から成っています。重量感のある第1〜第3楽章に、軽妙で小粒な2つの楽章が続くという構成。はっきりとした緩徐楽章がないのも珍しい特徴です。

 第1楽章はヴィヴァーチェ(生きいきと)、4分の4拍子です。決然と始まるテーマから流麗に音楽が進みますが、フレーズの長さがずいぶん変則的な箇所があり、変拍子のような感じを与えます。最後は半終止で第2楽章にすぐ続くようになっています。

 第2楽章はアルマンドです。後年、シックハルトはアルマンドに「アレグロ」などを指定することが多くなるのですが、ここではラルゴ(広びろと)。この楽章でもフレーズの長さの変則性はかなり特徴的です。それとともに、実にたっぷりした内容の楽章で、最後のほうでは、「まだ続くの?」というのがサプライズに感じられるほどです。本作の白眉。

 第3楽章はアレグロ(生き生きと)、4分の3拍子。かなり思い切った速さが合いそうに思いますが、むろん落ち着いたテンポでも楽しく演奏できると思います。後半が始まって間もなく、ヘミオラによる4回のゼクエンツが面白い効果を上げています。

 第4楽章は8分の6拍子のジークです。力作楽章が3つ続いたので、やや小粒な感じはありますが、実にきちっと造形された、引き締まった佳品です。

 第5楽章はプレスト(速く)、4分の4拍子。一陣の風のような短い快速楽章をおまけのようにつけ加えるのは、シックハルトに限らず好んだ形のひとつで、先例はコレルリあたりにあるようです。今で言う「アンコール」のような気持ちも少し含まれたものだったのでしょう。


★試聴ファイル★

リコーダー: 長谷川圭子さん
通奏低音(電子楽器): 石田誠司  

※カッコ内の表示は「指回り難度」です。

第1楽章(C−1)
第2楽章(C−1)
第3楽章(C−1)
第4楽章(C−1)
第5楽章(C−1)


シックハルトのページにもどる

HOME

Copyright 2019-2024 RecorderJP Inc. All rights reserved



.