J. C. シックハルト
〜〜快活で気持ちのいい音楽性〜〜
★群小作曲家の一人?★
ヨハン・クリスティアン・シックハルトはバッハやヘンデルとだいたい同年代の作曲家で、スウェーデン国王に仕えたかと思うとハンブルグに足跡を残しており、さらにバッハも一時期仕えたことで知られるケーテンの宮廷に抱えられたりと、北ヨーロッパ各地を転々としながら作曲活動を続け、最後はオランダに腰を落ち着け、そこで1762年に没したといいます。
このように転々とせざるを得なかったのは、しっかりした定職を持つことができるほどの才能のない、群小作曲家の一人だからだ・・・などと見下すようなことを言われたりもする人です。が、果たしてそう言ってしまっていいものでしょうか。
★アマチュア奏者たちに大人気だったシックハルト★
シックハルトには、両手でリコーダーを持って、今にも吹こうとしている(あるいは今演奏が終わったばかりといった感じの)様子をとらえた肖像画があります。
実際、彼はリコーダー・フルート・オーボエなどの演奏を行ったといわれています。だからこそ、シックハルトは、こうした楽器の特性と魅力をよく知っていて、これらの楽器にぴったりと合う音楽をつくる職人(当時、作曲家はすべて職人でした)として、非常に冴えた腕前を持っていたのです。バロック時代には、リコーダーやフルートを演奏して楽しむアマチュア奏者たちがたくさんいました。そして、シックハルトはそうした奏者たちにとても人気のある作曲家だったのです。生前、その作品が30冊以上も出版され、ヨーロッパ中で売られていたというのは驚くべきことです。
シックハルトが職を求めて転々としなければならなかったのは事実なのでしょう。しかし、その作品は人々から熱烈に支持されていたのです。今のように音楽著作権が保護されていない時代であったために、その作品の人気ぶりに見合うだけの収入を得ることができなかっただけだったのではないでしょうか。
もっとも、シックハルトは一度は忘れ去られた作曲家です。18世紀後半以後今日に至る時代は、音楽が「公開演奏会」やCD録音によって「お金を払って鑑賞する」という形で楽しむものになっていますから、そうした場面では、19世紀作品や、バロックでもバッハやビバルディーに比べて、ずっと地味で素朴なシックハルトの作品は、ほとんど愛されていないのは事実です。しかし、楽器演奏を楽しむアマチュア奏者たちは、親しみやすくてしかも爽快な、シックハルトの音楽の魅力をよく知っていました。
つまり、「演奏して楽しもう」と思っている私たちにとって、シックハルトはけっしてつまらない作曲家ではないのです。むしろ、ルイエなどと並んで、とてもたくさんのすてきな曲を作っておいてくれた、大切な作曲家だと言えるのではないでしょうか。
(2019/2/15 改訂)
■リコーダーJPから出版のあるシックハルト作品
・ソナタ ハ長調 作品1-1
・ソナタ ニ短調 作品1-2
・ソナタ ホ短調 作品1-3
・ソナタ ロ短調 作品1-4
・ソナタ ヘ長調 作品1-5
・ソナタ ト長調 作品1-6
・ソナタ ト短調 作品1-7
・教本「リコーダーの原理」 作品12
・トリオソナタ ニ短調 作品16-1 NEW!
・トリオソナタ ハ長調 作品16-2 NEW!
・トリオソナタ へ長調 作品16-3 NEW!
・トリオソナタ 変ロ長調 作品16-4 NEW!
・トリオソナタ ト短調 作品16-5 NEW!
・ソナタ ト長調 作品17-1
・ソナタ ニ短調 作品17-2
・ソナタ イ短調 作品17-3
・ソナタ ハ長調 作品17-4
・ソナタ 変ロ長調 作品17-5
・ソナタ ハ長調 作品17-6
・ソナタ ト短調 作品17-7
・ソナタ ヘ長調 作品17-8
・ソナタ ト短調 作品17-9
・ソナタ ヘ長調 作品17-10
・ソナタ ヘ短調 作品17-11
・ソナタ イ短調 作品17-12
・ソナタ ホ短調 作品23-1 NEW!
・ソナタ ハ長調 作品23-2 NEW!
・ソナタ へ長調 作品23-3 NEW!
・ソナタ ニ短調 作品23-4 NEW!
・ソナタ ハ長調 作品30-1
・ソナタ ハ短調 作品30-2
・ソナタ 変ニ長調 作品30-3
・ソナタ 嬰ハ短調 作品30-4
・ソナタ ニ長調 作品30-5
・ソナタ ニ短調 作品30-6
・ソナタ 変ホ長調 作品30-7
・ソナタ 変ホ短調 作品30-8
・ソナタ ホ長調 作品30-9
・ソナタ ホ短調 作品30-10
・ソナタ ヘ長調 作品30-11
・ソナタ ヘ短調 作品30-12
・ソナタ 嬰ヘ長調 作品30-13
・ソナタ 嬰ヘ短調 作品30-14
・ソナタ ト長調 作品30-15
・ソナタ ト短調 作品30-16
・ソナタ 変イ長調 作品30-17
・ソナタ 変イ短調 作品30-18
・ソナタ イ長調 作品30-19
・ソナタ イ短調 作品30-20
・ソナタ 変ロ長調 作品30-21
・ソナタ 変ロ短調 作品30-22
・ソナタ ロ長調 作品30-23
・ソナタ ロ短調 作品30-24
・コレルリの合奏協奏曲によるトリオソナタ 第1番 へ長調
・コレルリの合奏協奏曲によるトリオソナタ 第2番 ト長調
・コレルリの合奏協奏曲によるトリオソナタ 第3番 ニ長調
・コレルリの合奏協奏曲によるトリオソナタ 第4番 ヘ長調
・コレルリの合奏協奏曲によるトリオソナタ 第5番 ニ短調 NEW!
・コレルリの合奏協奏曲によるトリオソナタ 第6番 ヘ長調 NEW!
クラシック作曲家紹介にもどる
HOME
Copyright 2005-2023 RecorderJP Inc. All rights reserved
.