ソナタ ト短調 作品23-8
Youtube のRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」より
全曲の演奏(ノーカット)の試聴ができます。
★この曲を収録した伴奏音源つき楽譜★
ダウンロード製品 620円(税込)
★解題★
J.C.シックハルトの「12のソナタ 作品23」は、1720年ごろに、アムステルダムで出版されました。「作品17」の12曲とともに、作曲者の壮年期を代表する充実した力作ぞろいの作品集です。
★解説★
5楽章から成り、どの楽章も充実した内容の力作です。
第1楽章はラルゲット(やや広々と)と指定され、8分の6拍子です。通奏低音による4小節の前奏に続き、リコーダーが無伴奏(いわば無低音)で主題を提示するよう書かれていますが、ここでは近年の研究に従ってユニゾンでチェンバロが弾き添えてみました。途中、タイで伸びる長い保続音があり、かなりの量の息が必要です。気持ちの振幅の大きい、表情ゆたかな音楽くり広げられ、最後は
pp(ピアニシモ)と指定されたエピローグで第2楽章を呼びます。
第2楽章はアレグロ(快活に)、4分の4拍子で、シックハルトがよく書いた、16分音符がひたひたと進むアルマンドです。ここでも、いろいろな音型によって表現される表情が実に多彩で、変化に富んみ、そして全体の形もすっきりと決まった、みごとな楽章になりました。
第3楽章は4分の3拍子。付点の跳ねるリズムを貴重とするコレンテです。これもシックハルトが非常に好んでたくさん書いたタイプの楽章で、その中でも本作のコレンテはかなり規模の大きな部類です。後半部では、しばらくだけ均分リズムを扱って変化をみせたあと、4回におよぶゼクエンツを披露し、やがて収束に向かいます。饒舌で念入りな言い方が耳に残ります。
第4楽章はアダージョ(ゆっくりと)、2分の3拍子です。いきなり高い音域(したがって、きつい、強い音)から始まる主題で、フレーズ最後のヘミオラ絡みのまとめ方が独特です。二度の美しいゼクエンツをはさみ、最後はかなり強い気持ちの高まりをみせます。フリギア終止で第5楽章へ進みます。
第5楽章は8分の6拍子のジーグです。付点八分の跳ねるリズムを多用するタイプなので、テンポはそれほど速くないのですが、後半開始後間もなく、四分音符+八分音符の繰り返しで進む区間になり、テンポが遅すぎるとここがダレ場になってしまいます。また、ここ以後は跳ねるリズムが出てこなくなって、いわば「曲途中でノリがすっかり変更になる」という、かなり特異な曲です。しかし、大家らしい風格の感じられる堂々たる終曲です。
★試聴ファイル★
リコーダー&MIDIチェンバロ: 石田誠司
※カッコ内の表示は「指回り難度」です。
第1楽章(B−2)
第2楽章(C−1)
第3楽章(C−1)
第4楽章(B−1)
第5楽章(C−1)
シックハルトのページにもどる
HOME
Copyright 2024 RecorderJP Inc. All rights reserved
.