リコーダーJP シックハルト作品
    


トリオソナタ ハ長調 作品16-2


Youtube のRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」より
全曲の演奏(ノーカット)の試聴ができます。

★この曲を収録したCDつき楽譜★
ダウンロード製品  620円(税込)
2312 リコーダー用 1800円+税



★解題★

 J.C.シックハルトの「作品16」は、2本のアルトリコーダーと通奏低音のために書かれた12曲から成るトリオソナタ集で、1710年から1712年ごろ、アムステルダムのRogerから出版されました。

 トリオソナタはバロック室内楽の代表的編成だと言われますが、リコーダー2本と通奏低音のための曲となると、それほど多くは残っておらず、シックハルトの諸作品は貴重です。

 このソナタ集に、とくに教則的な意図は謳われてはいませんが、比較的やさしい曲からしだいに技術を要する曲へと進むようにと配慮した様子がみられ、アマチュアのための出版作品に力を入れていたシックハルトならではの作品集となっています。


★解説★

 6楽章から成っています。第1楽章がアリアと題されている以外はすべてコンパクトにまとめられた舞曲で、フランス風組曲のような構成です。順次進行(隣の高さの音への進行)を多く用いて、あまり大きく(遠い音へ)飛ぶ箇所のほとんどない曲が多いのが特徴で、どの楽章もやさしく演奏できるように書かれています。ただし、第4楽章のジーグと第6楽章ガボットには大きな跳躍もいくらか含まれ、テンポも速いので、やや難しくなっています。

 第1楽章はアリア(歌、旋律)と題され、4分の3拍子です。付点の跳ねるリズムを基調として、おだやかな感じに歌っていきます。スムーズに曲の扉を開けてくれる感じのオープニング曲。

 第2楽章はマーシュ(行進曲)で、4分の4拍子です。晴朗で、またマーチらしい勇壮さも併せ持つ、また規模も比較的大きな、堂々たる楽曲です。

 第3楽章はメヌエットで、4分の3拍子です。全編一度も転調もない素朴な内容ですが、気品があって明快な説得力を持つ佳品です。

 第4楽章はジーグ、8分の6拍子です。付点の跳ねるリズムを基調とした軽妙な曲調で、2本のリコーダーの絡みも面白く、短いながら絶品と言ってよい傑作。

 第5楽章は再び4分の3拍子のメヌエットです。今度は途中で平行調・イ短調に転調する場面もあります。やさしく演奏でき、アンサンブルの楽しさも盛り込まれた、いい曲です。

 第6楽章はガボット、4分の4拍子です。シックハルトが終曲にガボットを置いたときは、たいてい非常に速く疾走する感じが求められていることが多いのですが、この楽章にも、いくぶんそのような気配があります。


★試聴ファイル★

リコーダー&MIDIチェンバロ: 石田誠司
※カッコ内の表示は「指回り難度」です。

第1楽章(B−2)
第2楽章(B−3)
第3楽章(B−2)
第4楽章(C−1)
第5楽章(B−2)
第6楽章(B−3)


シックハルトのページにもどる

HOME

Copyright 2022-2023 RecorderJP Inc. All rights reserved



.