トリオソナタ ヘ長調 作品16-3
Youtube のRJP応援チャンネル「リコーダーの底力」より
全曲の演奏(ノーカット)の試聴ができます。
★この曲を収録した伴奏音源つき楽譜★
ダウンロード製品 1860円(税込)
2316 リコーダー用 1800円+税
SR-166 リコーダー用 3800円+税
★解題★
J.C.シックハルトの「作品16」は、2本のアルトリコーダーと通奏低音のために書かれた12曲から成るトリオソナタ集で、1710年から1712年ごろ、アムステルダムのRogerから出版されました。
トリオソナタはバロック室内楽の代表的編成だと言われますが、リコーダー2本と通奏低音のための曲となると、それほど多くは残っておらず、シックハルトの諸作品は貴重です。
このソナタ集に、とくに教則的な意図は謳われてはいませんが、比較的やさしい曲からしだいに技術を要する曲へと進むようにと配慮した様子がみられ、アマチュアのための出版作品に力を入れていたシックハルトならではの作品集となっています。
★解説★
6楽章から成っています。この曲集のほとんどの曲と同様、コンパクトにまとめられた、舞曲を中心とする構成です。また、順次進行(隣の高さの音への進行)を多く用いて、あまり大きく(遠い音へ)飛ぶ箇所のほとんどない曲が多く、どの楽章もやさしく演奏できるように書かれているのも前後の作品と同様です。ただ、本作では前2曲に比べて二部形式の曲では後半の内容が充実し、長さも少し拡張されている傾向があります。それだけ音楽的には味わいが深くなっていると言えるでしょう。
第1楽章はアリア(歌、旋律)と題され、4分の3拍子です。中庸ないし少し遅めのテンポが合うでしょう。3小節のフレーズや6小節のフレーズを多く用いて、平凡に陥るのを避けながら、平明な音楽を繰り広げています。
第2楽章はロンドで、4分の3拍子です。軽い感じのロンド主題が何度か現れる合間にいくつか副主題が登場しますが、形は多少くずれていて、典型的なロンドではありません。むしろ、副主題がいくつか登場する曲を書き上げたら、ちょっとロンドっぽくなったのでロンドと名づけた、という感じでしょう。
第3楽章はガボットで、4分の4拍子です。軽妙な小品で、難しい曲ではありませんが、トリルの指定はかなり頻繁で煩雑です。
第4楽章は4分の3拍子のメヌエットです、二部形式ですが、第2の部分が、主題を展開してかなり内容ゆたかな音楽をくりひろげる、長い部分になっています。
第5楽章はブーレと題され、4分の4拍子となっていますが、むしろ2分の2拍子に感じて演奏してもよさそうな、快速感のある曲です。やはりメヌエット同様、二部形式の後半部分をいくぶん拡大して「展開部」的な性格を持たせています。
第6楽章は8分の6拍子のジーグ。シックハルトはこのような好んだ付点リズムを基調とするジーグをよく書きました。やはり二部形式の後半にいくらか豊富な内容を盛り込んでおり、なかなか充実したすぐれた終曲になっています。
★試聴ファイル★
リコーダー&MIDIチェンバロ: 石田誠司
※カッコ内の表示は「指回り難度」です。
第1楽章(B−2)
第2楽章(B−2)
第3楽章(B−3)
第4楽章(B−2)
第5楽章(C−1)
第6楽章(B−3)
シックハルトのページにもどる
HOME
Copyright 2022-2024 RecorderJP Inc. All rights reserved
.