W. トッファム
〜〜英国で早い時期にソナタを発表〜〜
★トッファムついて★
作曲家ウィリアム・トッファム (William Topham) がどういう人だったのかについては、ほとんど何もわかっていません。
Martin Nitz の研究によると、
(1)ヨークシャーのスティートンに、Wm. Tophamなる人物の1669年の出生証明がある
(2)また、Wm. Tophamという人物が1693年にケンブリッジ大学で修士号を得て、同年ヨークの助祭に任じられた記録がある
とのことです。
もっとも、(1)(2)が我々のWilliam Tophamのことであるという確かな証拠はない、と
Nitzは言っています。ただ、この "Wm. Topham" という書き方は、Walshが1709年に出版したTophamの「作品3」のソナタ集(ヴァイオリンやトランペットと通奏低音のための)の表紙でも用いられているのが目を引きます。出生証明や修士名簿にあるWm.
Tophamが作曲家Tophamを指している可能性は、それほど小さくもないような気がするのですが。
★トッファムのアルトリコーダーソナタ★
作風は少し独特な渋いもので、大作曲家だったとは言いがたいと思いますが、「作品1」の出版から5年を経て、さらに「「作品2」のリコーダーソナタ集が出版されていることから、トッファムのソナタが英国紳士たちからある程度歓迎されたことが想像できます。実際、ところどころで、非常に光るものを感じさせられます。
■リコーダーJPがご提供できるトッファム作品■
・アルトリコーダーソナタ 第1番 ト長調
・アルトリコーダーソナタ 第2番 ハ長調
・アルトリコーダーソナタ 第3番 ハ短調
・アルトリコーダーソナタ 第4番 ニ短調
・アルトリコーダーソナタ 第5番 ヘ長調
・アルトリコーダーソナタ 第6番 イ短調
・アルトリコーダーソナタ 第7番 ト長調
クラシック作曲家リストにもどる
HOME
Copyright 2020-2023 RecorderJP Inc. All rights reserved
.